千葉外房,田舎暮らし不動産情報

千葉外房の田舎暮らしHOME >> Topics>>05年公示地価/都心地価上昇

05年公示地価/都心地価上昇:マンション、ブランド店けん引

 23日発表された05年の公示地価は、東京都心の地価が「下げ止まり」から「上昇」に転じたことを示した。都心8区の住宅地は17年ぶり、都心5区の商業地は14年ぶりにプラスに転じた。ただ地価上昇は不動産マネーの流入が活発な、収益性や利便性の高い地域に限られている。全国的にみれば、下落幅は縮小したとはいえ、14年連続の下落で、15県では住宅地の下げ幅が拡大している。今後地域格差が拡大するとみられ、資産デフレ脱却の見通しが立ったとは即断できない。

 千代田、中央、港など都心8区は、住宅地が平均で前年比0.9%上昇。特に千代田、渋谷区は同2.5%、港区は同2.1%上がった。また都心5区は、商業地が平均で同0.5%上昇、銀座(中央区)や表参道(渋谷区)は10%近い上昇地点も現れた。

 地価上昇のけん引役はマンションや海外ブランドショップの進出。マンション最大手、大京の幹部は「大企業のリストラで都心に優良宅地が出たことに加え、値ごろ感、低金利を背景にマンションブームになり、それが交通の便や生活環境のいい武蔵野市(東京都)や浦安市(千葉県)に広がっている」と分析する。

 不動産経済研究所によると、04年の首都圏の新築マンション発売戸数は前年比2.7%増の8万5429戸(東京都区部は同7.7%増)。同研究所は「こうした水準が最低でも今後5年間は続く」と予測する。関係者によると、既に業界では用地取得競争が激化し、取引によっては過熱感も出ている状態だ。

 都心地価の上昇の背景には、不動産投資信託(REIT)をはじめ、投資ファンドなどの投資の活発化もある。不動産証券化協会によると、REITは01年9月に第1号が上場し、現在の資産規模(取得価格ベース)は2兆円を超える。高収益を見込める都心の優良物件に投資家が積極的に参入し、取得合戦を展開している。

 都心地価が上昇に転じる一方で、一部地方都市では下落幅が拡大。住宅地では秋田、青森県など東北、徳島県など四国、大分県など九州地区の下落が目立つ。秋田市中通2丁目(商業地)は前年比約25%も下落した。

 みずほ証券の石沢卓志チーフ不動産アナリストは資産デフレからの脱却には慎重な見方を示す。今後の懸念材料として団塊の世代が大量退職する「07年問題」を挙げ、「オフィス需要などが構造的に縮小する可能性がある」と指摘している。


千葉県内公示地価
下落幅5年連続で縮小
地価公示で全国5位、県内1位の
上昇率となった浦安市美浜
4ノ19ノ 13

住宅地、JR京葉線沿線は下げ止まり

前年の5倍増 54地点で上昇


 国土交通省と県は二十三日、土地取引の指標となる今年一月一日現在の地価公示価格を発表した。都市計画区域内の六十五市区町村千五百三十八地点で調査された公示地価は、全用途の平均変動率が5・2%のマイナスで、一九九二年から十四年連続で下落した。しかし、下落幅は全用途、住宅地、商業地で五年続いて縮小。すべての用途でも前年より縮まって下げ止まり傾向が一層強まった。特に住宅地では、浦安市と千葉市美浜区で平均変動率が十四年ぶりに上昇に転じ、JR京葉線沿線は「下げ止まった」との観測。成田市内のニュータウンや今年夏に開業するつくばエクスプレスの駅周辺の調査地点でも良好な住環境への評価から横ばい・上昇に転じた。一方、千葉市以東の地方圏も回復傾向にあるものの十五市町村が10%以上も下落、住宅地需要は依然鈍く、東京近接地域との二極化解消の兆しは見えない。

 公示地価の平均変動率を土地の用途別にみると、住宅地が4・5%、商業地5・7%などすべての用途で下落したが、下落幅はすべての用途で前年に比べ縮小。東京に近接した地域を中心に下げ止まりの傾向が広がっている。

 全用途の平均変動率では県内六十四市区町村のうち六十二市区町村で、住宅地が六十三市区町村のうち六十一市区町村、商業地でも五十四市区町村のうち五十二市区町村で下落幅を縮小させた。

 市町村別では、浦安市(1・9%)、千葉市美浜区(0・1%)の二市区の住宅地で十四年ぶりに対前年変動率が上昇に転じた。また、上昇に転じた標準地が前年の十地点から五十四地点に大幅に増えた。中でも浦安市は上昇率トップ10の中に九地点が入った。

 都市部の駅周辺に建設されたマンションが売れるなど、交通の利便性や職住近接のライフスタイルを選好する「都心回帰現象が背景にある」と県では説明。特に「JR京葉線沿線は下げ止まったと言っていい」という。

 千葉市以東では、成田市が▲2・6%と最も下落率が低かった。成田空港関連従業員の住宅需要が強いほか、良好な住環境が評価されたようだ。

 八月末に開業するつくばエクスプレス(TX)による地価回復効果もみられる。

 TX駅である南流山駅に徒歩十五分圏内の二地点が同市内での上昇地点に。柏の葉キャンパス駅から一・五キロ圏内の既存住宅地二地点も上がった。柏の葉公園に近く、公共公益施設が整っている地域だが、TXの開業で交通利便性が高まり、住宅地としてのニーズが高まった。

 一方、10%以上下落したのは、蓮沼村(▲16・1%)を筆頭に九十九里町(▲15・2%)、富津市(▲13・4%)、成東町(同)、勝浦市(▲12・9%)など十五市町村。前年の二十六市町村から減っているが、都心回帰現象が逆に影響して、都市部との地価二極化解消は進んでいない。

 商業地も住宅地と同様に、下げ止まり傾向は進んでいる。上昇に転じた地点こそないが、前年、八十五地点もあった10%以上の下落地点は三十四地点に激減。十五地点あった15%以上の下落地点もゼロとなった。

 都道府県別では、全用途が十一位から三十四位、住宅地が十一位から三十五位、商業地も二十二位から三十四位と下落率の順位を下げ、全国的にも改善ぶりを示した。

 公示価格額では、住宅地で「浦安市舞浜三ノ二七ノ九」が一平方メートル当たり三十四万円で三年連続のトップ。商業地ではJR千葉駅前の「千葉市中央区富士見二ノ二ノ二」が百八十二万円。十八年連続の首位だった。

千葉県内公示地価 柏の葉プラス4・0%
TX期待で地価上昇
試験車両が通過する柏の葉キャンパス駅と商業ゾーン予定の駅前造成地=22日、柏市

大型商業施設も影響

 県内の地価公示では、今年八月二十四日開業する鉄道新線・つくばエクスプレス(TX、秋葉原―つくば)の県内沿線で変動率が上昇した。柏市の柏の葉キャンパス駅周辺の住宅地、柏の葉三では前年のマイナス1・3%からプラス4・0%に一気に上昇、一平方メートルあたり十五万七千円となった。大型商業施設の進出が決まり、新線への期待感が高まっている。

 「一平方メートルあたり十七万八千百円」。

 柏の葉キャンパス駅前に点在する保留地の予定価格だ。整備を手がける県企業庁柏建設事務所は「地価は関心事。処分金で事業費をまかなえるかどうかが懸かっている」。駅前はまだ測定地点になっていないため、柏の葉三の大幅なプラス変動に注目する。

 同所は大きな公園を中心とした閑静な住宅地。東京大学柏キャンパスなど国や県の施設も多い。東葉鑑定(八千代市)の高橋繁・不動産鑑定士は「都心に接近するTX開業が間近に見えてきて上がってきた。(土地取引で)沿線は今一番注目を集めている」。

 ゴルフ場跡地だった駅前は現在、すっかり造成され、今後は駅に延びる片側二車線の道路舗装工事などが急ピッチで進められる。

 計画では、駅前の二百七十三ヘクタールを区画整理し、新たに二万六千人の街が誕生。商業ゾーンは十七ヘクタールで、同市北部整備課は「大きな街区なのでいろんな仕掛けができるのではないか」と発展に期待を込める。

 商業ゾーンの四ヘクタールは、三井不動産(東京)が約百五十億円を投じて大型商業施設を開発すると表明した。今秋に着工、約百七十の専門店を集めて〇六年秋にオープン予定だ。八百戸分のマンションも建てる。

 専門家は、TX沿線の地価について「まだまだ上がる可能性を秘めているが、各駅前で区画整理が多い。供給過剰になればすべての場所では思ったほど上がらないかも」と冷静に分析、今後の動向を見守る。


茂原市・長生郡の地価へ

2005-03-24.THU

毎日新聞・千葉日報より

千葉外房の田舎暮らしHOME Topicsへ戻る